電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

言葉の意味と使い方

「是非」の意味と使い方!「是々非々」とは?「可否」との違いも解説|類義語・対義語

「是非」の意味と使い方!「是々非々」とは?「可否」との違いも解説|類義語・対義語

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「是非」は、普段からよく使われている言葉ですね。

この「是非」には大きく分けて二つの意味、使い方があります。

身近な言葉だけに、今まで改めて意味を調べてみたことはあまりないのではないでしょうか。

似た言葉「可否」との違いについても合わせて調べてみました。

今回は、「是非」の意味と使い方!「是々非々」とは?「可否」との違いも解説についてご説明いたします!

「是非」の意味

「是非」は「正しいかどうか」「願いの強さを示す語」という意味です。

「ぜひ」と読みます。

大きく分けて、二つの意味がある言葉です。

1、「正しいことと、正しくないこと」

一つ目は名詞として、「正しいことと、正しくないこと」という意味です。

正しいかどうか、また物事の良し悪しを判断することも「是非」と言います。

2、心をこめて強く願う、「必ず」「なにとぞ」

もう一つは副詞で、「どうあっても」「なにとぞ」「必ず」というような意味です。

どんな困難を乗り越えてもきっと、ということや、心を込めて強く願うといったことを表します。

「是」は、「正しい」という意味です。

「非」は「正しくない」という意味がある字です。

「是非」で「正しいことと正しくないこと」となります。

名詞の場合はこの意味で、副詞の場合は「きっと。どうあっても。願わくば」といった意味になります。

「是非」の使い方

「是非」は名詞では「正しいことと正しくないこと」という意味で、「是非に及ばず(当否や善悪をあれこれ論じるまでもなく、そうするしかない)」「是非を問う(よいことか悪いことかを問いかける)」などの使い方をします。

副詞では、「どうあっても」「強く願う」といった意味で「是非○○したい」とか「是非お願いします」などの使い方をします。

どちらの意味なのかややこしくならないように、副詞の方は「ぜひお願いします」などとひらがなで書かれることも多いです。

【「良いことと悪いこと」の意味の例文】

  1. この件についての是非をお聞かせください。
  2. 制度の是非を問う投票が始まった。
  3. 織田信長は明智光秀の謀反を知った際に「是非もなし」と言ったそうだ。
  4. オンラインによる国会審議の是非が討議された。

【願いの強調の意味の例文】

  1. 是非伺いたいと思っています。
  2. 是非よろしくお願いします。
  3. 是非ご賞味ください。

>>「お伺いします」【聞く・訪問】の意味と正しい使い方は?

「是々非々」とは?

是々非々の意味

「是非」に似た言葉で、「是々非々」というのを見聞きしたことはありませんか?

「是々非々」は、「是」と「非」を二回ずつ繰り返していますね。

「是々非々」は、「良いことは良い、悪いことは悪いと判断する」ということです。

「ぜぜひひ」と読みます。

立場に囚われたり、雰囲気や相手との関係などにも惑わされたりすることなく、良いことは良い、悪いことは悪いと公平に判断するということです。

中国の思想家、荀子の書物に出てくる言葉で、「是を是とし、非を非とする」と訓読できます。

ビジネスシーンで使われたり、政治家が使ったりすることがよくあります。

【例文】

  1. 是々非々の立場で臨む。
  2. 彼は是々非々といつも公平に判断できる人だ。
  3. 雰囲気に流されず、ここは是々非々を貫くべきだ。

「可否」との違い

よく似た言葉に「可否(かひ)」があります。

「可否」は「よしあし」「賛成と反対。賛否」という意味の言葉です。

「是非」も「可否」も、「よいことと悪いこと」「物事のよしあし」という意味では同じです。

ですが、「是非」には「道理にかなっているかどうか」という倫理的な正しさを判断する意味があります。

しかし「可否」の方にはそのような意味はなく、単純に物事の「よしあし」「できるかできないか」という判断や二者択一をするときに使われます。

例えば、

  • 「参加の是非」なら、参加することが「正しいか、正しくないか」という意味になります。
  • 「参加の可否」なら、参加することが「できるか、できないか」という意味になります。

「是非」の類義語

「是非」の類義語には次のようなものがあります。

  • 可否
  • 適否(適しているかそうでないか)
  • 当否(道理に合うことと合わないこと)
  • 良否(良いか悪いかと言うこと)
  • 優劣(優れていることと、劣っていること)
  • 理非(正しいことと間違っていること)
  • 善悪(よいこと、または悪いこと)

副詞で「ぜひ○○してください」などと言うときの「是非」の言い換えなら

  • どうぞ
  • どうか
  • くれぐれも
  • 願わくは
  • なにとぞ

といったものがあります。

「是非」の対義語

「是非」の対義語には次のようなものがあります。

これは「強く願う」意味の「是非」の対義語です。

  • なるべく
  • できるだけ
  • なるたけ
  • できたら

まとめ

「是非」はビジネスシーンやニュースでもよく使われますし、「ぜひお願いします」などは日常会話でもしょっちゅう使う機会がありますよね。

意外ときちんとした意味を知らなかったという人も多いかもしれません。

この機会に、「可否」との違いなども意識して使ってみてくださいね。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!