※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
10月は秋風が心地よく、行楽にもぴったりな時期ですね。
この記事では、10月に関する記念日、祝日、誕生石、花、暦の情報、歴史的な出来事までをわかりやすくまとめました!
10月の祝日・休日
- スポーツの日:10月13日(月曜日)
1964年の東京オリンピック開会式を記念し、国民がスポーツに親しみ、健康な心身を培うことを目的とした祝日です。2020年からは「体育の日」から名称が変更されました。
季節と暦
- 和風月名:神無月(かんなづき)
- 二十四節気:
- 寒露(かんろ):10月8日頃
- 霜降(そうこう):10月23日頃
- 七十二候:
- 鴻雁来(こうがんきたる):10月8日頃
雁が北から渡ってくる頃 - 菊花開(きくのはなひらく):10月13日頃
菊の花が咲き始める頃 - 蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり):10月18日頃
キリギリスが戸口で鳴く頃 - 霜始降(しもはじめてふる):10月23日頃
霜が降り始める頃 - 霎時施(こさめときどきふる):10月28日頃
時雨(しぐれ)が降り始める頃
- 鴻雁来(こうがんきたる):10月8日頃
誕生石と誕生花
- 誕生石:
- オパール:「希望」「幸運」「純真無垢」
虹色の輝きが特徴で、ポジティブなエネルギーをもたらすとされています。
- トルマリン:「希望」「無邪気」「健康」
様々な色を持つ石で、心身のバランスを整える効果があると言われています。
- オパール:「希望」「幸運」「純真無垢」
- 誕生花:
- バラ:「愛」「美」
色や本数によって花言葉が異なり、多様なメッセージを伝えることができます [5]。 - コスモス:「乙女の真心」「調和」
秋風に揺れる可憐な姿が特徴で、秋を代表する花の一つです [5]。
- バラ:「愛」「美」
主な記念日・年中行事
- 10月1日:
- 日本酒の日:「ひやおろし」が楽しめる時期であり、新米で酒造りが始まる時期であることから 。
- コーヒーの日:国際コーヒー機関が定めた日で、コーヒーの新年度が始まる時期であるため 。
- 10月2日:
- 豆腐の日:「とう(10)ふ(2)」の語呂合わせから 。
- 10月3日:
- 登山の日:「と(10)ざん(3)」の語呂合わせと、日本山岳会の発足月にちなんで。
- 10月4日:
- 天使の日:「てん(10)し(4)」の語呂合わせから 。
- イワシの日:「い(1)わ(0)し(4)」の語呂合わせから 。
- 10月5日:
- 世界教師デー:ユネスコが1994年に制定。1966年に「教師の地位向上に関する勧告」が調印された日。
- 10月8日:
- 木の日:「十」と「八」を組み合わせると「木」という漢字になることから。
- 10月10日:
- 目の愛護デー:「10」を横にすると眉と目の形になることにちなんで。
- 10月17日:
- 貯蓄の日:「貯蓄」の「ちく」と「10月17日」の「17」が似ていることから。
- 10月20日:
- リサイクルの日:「ひとまわり(10)ふたまわり(20)」の語呂合わせから。
- 10月26日:
- 柿の日:1895年10月26日に正岡子規が「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだことにちなんで。
- 10月31日:
- ハロウィン:古代ケルト人の収穫祭と悪魔払いのお祭りが起源。
海外の主な記念日
- 10月3日:ドイツ統一の日(ドイツ)
1990年に東西ドイツが再統一されたことを記念する祝日です。 - 10月5日:世界教師デー(国際)
ユネスコが制定した、教師の貢献を称える国際デー。 - 10月12日:コロンブス・デー(アメリカなど)
クリストファー・コロンブスがアメリカ大陸に到達した日を記念する祝日。 - 10月24日:国連デー(国際)
1945年に国際連合憲章が発効した日を記念する国際デー。 - 10月28日:独立記念日(チェコ、スロバキア)
1918年にチェコスロバキアがオーストリア=ハンガリー帝国から独立したことを記念する祝日。
主な出来事
- 1873年(明治6年):日本で太陽暦が採用され、旧暦から新暦への移行が始まる。
- 1957年:ソ連が世界初の人工衛星「スプートニク1号」の打ち上げに成功。宇宙時代の幕開けとなる。
- 1964年:東京オリンピックが開幕。アジア初の開催で、日本の高度経済成長を象徴する出来事となる。
- 1990年:東西ドイツが統一され、ドイツ連邦共和国が成立。冷戦終結の象徴的な出来事 。
- 2001年:AppleがiPodを発表。音楽業界に大きな変革をもたらす。
記念日・行事一覧
日付 | 記念日・行事 |
---|---|
1日 | 日本酒の日、コーヒーの日、法の日、印章の日、メガネの日、香水の日、デザインの日、福祉用具の日、浄化槽の日、電動工具の日、国際音楽の日 |
2日 | 豆腐の日、望遠鏡の日、東武の日 |
3日 | 登山の日、健康オートミールの日、KOBE観光の日、ドイツ統一の日 |
4日 | 天使の日、イワシの日、都市景観の日、古書の日、世界動物の日 |
5日 | 世界教師デー、レモンの日、時刻表記念日、折り紙供養の日 |
6日 | 国際協力の日、夢をかなえる日、役者の日 |
7日 | ミステリー記念日、盗難防止の日 |
8日 | 木の日、足袋の日、骨と関節の日、入れ歯感謝デー |
9日 | トラックの日、道具の日、塾の日、東急の日 |
10日 | 目の愛護デー、銭湯の日、缶詰の日、トマトの日、釣りの日、萌えの日 |
11日 | ウィンクの日、安全・安心なまちづくりの日、鉄道安全確認の日 |
12日 | コロンブス・デー、豆乳の日、PRの日 |
13日 | スポーツの日、サツマイモの日、引越しの日 |
14日 | 鉄道の日、PTA結成の日、世界標準の日 |
15日 | きのこの日、たすけあいの日、世界手洗いの日 |
16日 | 世界食料デー、辞書の日、ボスの日 |
17日 | 貯蓄の日、沖縄そばの日、上水道の日 |
18日 | 冷凍食品の日、統計の日、ミニスカートの日 |
19日 | 海外旅行の日、TOEICの日、イクメンの日 |
20日 | リサイクルの日、新聞広告の日、ソフト化の日 |
21日 | あかりの日、国際反戦デー、バック・トゥ・ザ・フューチャーの日 |
22日 | パラシュートの日、アニメの日、平安遷都の日 |
23日 | 電信電話記念日、津軽弁の日、じゃがりこの日 |
24日 | 国連デー、世界開発情報の日、文鳥の日 |
25日 | 世界パスタデー、民間航空記念日、産業観光の日 |
26日 | 柿の日、原子力の日、反核デー |
27日 | テディベアズ・デー、読書週間、世界遺産の日 |
28日 | 速記記念日、日本のABCの日、独立記念日(チェコ、スロバキア) |
29日 | インターネット誕生日、ホームビデオの日、肉の日 |
30日 | 香りの日、初恋の日、たまごかけごはんの日 |
31日 | ハロウィン、日本茶の日、ガス記念日、世界都市デー |
まとめ
10月は、秋の深まりとともに自然の美しさを堪能できるだけでなく、様々な記念日や行事が私たちの生活に彩りを与えてくれる月です。
秋といえば、食欲の秋!(笑)
ハロウィンも定番の行事となりましよね。
10月ならではの行楽や魅力を存分に味わってくださいね!