※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
秋の美しさを表現した時候の挨拶の1つが「秋晴の候」です。
季節感あふれる言葉ではありますが、ではこの時候の挨拶はいつからいつまで使うのが正しいのでしょうか。
時候の挨拶は正しい意味や使用時期を理解して使わないと、マナー違反ともとられてしまいます。
今回は「秋晴の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文について解説いたします。
関連 ビジネスメール秋の季節の挨拶と締めの言葉・季節の変わり目|カジュアルな例文つき
「秋晴の候」の時期はいつからいつまで?
9月最初の節気である9月8日前後の「白露」から、10月最後の節気の「霜降」まで使う事が出来ます。
9月上旬から10月22日前後となりますね。
秋晴の候は二十四節気を基にした時候の挨拶ではないため、使用時期が厳格に決められていないのが特徴です。
「秋晴の候」の意味と読み方
「秋晴の候」には「秋晴れの空がとても気持ちの良い季節となりましたね」という意味があります。
読み方は「しゅうせいのこう」「あきばれのこう」です。
時候の挨拶は漢字を全て音読みで読むのが正しいのですが、この秋晴の候については「あきばれ」と読んでも大丈夫です。
「あきばれ」と読んだ方が聞き覚えもあり、覚えやすく伝わりやすい場合もありますよね。
秋の清々しい晴れ間を思わせる時候の挨拶なので、長雨が続いているような地域に送る言葉としては適しておりません。
使う際は事前に送り先の天候状況などをチェックするのがおすすめです。
「秋晴の候」の使い方例文
ビジネス
【書き出し】
- 拝啓 秋晴の候、貴社におかれましてはますますご多忙の趣と拝察いたします。
- 拝啓 秋晴の候、貴社にはいよいよご繁盛のこと慶賀の至りに存じます。
- 拝啓 秋晴の候、貴社におかれましてはいっそうご清栄の段、何よりと存じます。
【結び】
- 涼風吹き始める時節、貴社ますますのご繁栄を心よりお祈り申し上げます。
- 秋晴れの空美しい季節、御社におかれましても実り多き秋となりますようご祈念いたします。
- 残暑もひと段落する時節、御社の皆様方におかれましてはどうぞご自愛専一にてお過ごしいただきますようお願い申し上げます。
目上の方
【書き出し】
- 拝啓 秋晴の候、〇〇様におかれましてはいっそうのご活躍何よりと存じます。
- 拝啓 秋晴の候、ご一同様にはいよいよご多忙の段、何よりと存じます。
- 拝啓 秋晴の候、皆様におかれましては一段とご繁栄のことと拝察いたします。
【結び】
- 季節の変わり目を迎えております。どうぞ皆様方におかれましてもご健康には充分にご留意ください。
- 長雨が続く季節ではございますが、皆様方の変わらぬご活躍をお祈りいたします。
- 彼岸花が咲く風景に風情を感じる季節となりました。どうぞご一同様におかれましても実り多き秋をお過ごしください。
カジュアルな挨拶文
【書き出し】
- 夕方に吹く風に秋を感じる今日この頃、〇〇様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
- 街路樹が心地よさそうにそよぐ季節です。ご無沙汰しておりますがお変わりなくお過ごしでしょうか。
- 虫達の美しい声が聞こえてくる季節となりました。皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしのことと存じます。
【結び】
- 夏の暑さによる疲れが出やすい時節です、くれぐれもお体にはお気を付けください。
- 暑さもようやく峠を越え一息つける季節となりました。〇〇様におかれましてもどうぞ充実した秋をお過ごしください。
- 朝晩には気温も下がり、寒さも感じる季節となりました。くれぐれもご自愛いただき、爽やかな秋をお過ごしください。
「秋晴れの候」以外の時候の挨拶
まとめ
清々しい秋の空気を感じることのできる時候の挨拶です。
気温もどんどんと下がってくる時期ですので、結び文などに相手の体調を気遣う言葉をプラスすることで優しい印象へと繋げることが出来ますよ。