電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

言葉の意味と使い方

「ご来社・ご来訪」の使い方と違いは?お礼メールの送り方【例文】

「ご来社・ご来訪」の使い方と違いは?お礼メールの送り方【例文】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

仕事をしていく上で、相手を呼び出して会う場面がありますよね。

取引先やお客様に対して、来ていただくお願いや、来ていただいたお礼を伝えるために、メールを送ることも多いと思います。

そんな時に使う言葉に「ご来社」「ご来訪」があります。

適切な使い方ができるよう、二つの違いや使い方について確認しておきましょう。

今回は、「ご来社・ご来訪」の使い方と違いは?お礼メールの送り方【例文】についてご説明いたします!

「ご来社」の意味と使い方

「ご来社」は「来社」、つまり会社にやってくることに丁寧の「ご」をつけた表現です。

ですから、取引先やお客様などが自分の会社を訪れることを指す表現ということになります。

とても頻繁に耳にしますし、会社員であれば自分で使うことも多い、身近な言葉ではないでしょうか。

「ご来社いただく」「ご来社くださる」「ご来社になる」などと使います。

「ご」来社と「いただく」では二重敬語になるのでは?と気になるかもしれませんが、「ご……いただく」「ご……くださる」などは適切な敬語のパターンですから大丈夫です。

ただし、「ご来社される」は二重敬語になります。

「ご来社になる」または「来社される」とするのが良いでしょう。

敬語の使い方については、日本語の難しいところですよね。

混乱してしまわないよう、この機会に覚えておきましょう。

【例文】

  1. 本日はご来社いただきありがとうございます。
  2. ご来社いただきましたお客様は、まことに恐れ入りますがこちらのインターフォンにてお名前とご用件をお話しください。
  3. 田中様がご来社になり、その件についてお話しをいたしました。
「お伺いします」【聞く・訪問】の意味と正しい使い方は?
「お伺いします」【聞く・訪問】の意味と正しい使い方は?「お伺いします」は、ビジネスメールや会話の中でもよく使われる言葉ですよね。 でも、「お伺いします」にはいくつかの意味があるのをご存...

「ご来訪」の意味と使い方

「ご来訪」は「来訪」に丁寧の「ご」をつけたものです。

「来訪」は「人が訪ねてくること」という意味です。

ですから、「ご来訪」は取引先やお客様などが来てくださる、という意味になりますね。

こちらも「ご来社」と同じく「ご来訪いただく」「ご来訪くださる」などと使います。

「ご来訪される」とは言いません。

【例文】

  1. ご来訪いただき、まことにありがとうございます。
  2. 先日、うちの大学に田中博士がご来訪になり、貴重なアドバイスをいただくことができた。
  3. ご来訪くださった方にはお礼の品をお渡しするように。
「ご足労いただき」【意味・使い方・例文・類語】目上の人には使える?
「ご足労いただき」【意味・使い方・例文・類語】目上の人には使える?突然ですが、「ご足労いただき」という表現、使ったことがありますか? 学生の間はあまり使うことがない言葉ですから、どういうときに使え...

「ご来社」と「ご来訪」の違い

「ご来社」と「ご来訪」はどちらも人に来ていただく意味の言葉です。

二つの違いとしては、「ご来社」は「相手に会社に来ていただくこと」、「ご来訪」は「場所を限定せずに、相手に来ていただくこと」となります。

つまり、相手に自分の会社に来てもらうときには「ご来社」を使います。

それ以外、社外の打ち合わせ場所に来てもらうなど、とにかく会社以外の場所に来てもらう場合には「ご来訪」を使うわけです。

「ご来訪」は場所を限定しないので、会社に来てもらうときに「ご来訪」と言っても間違いではありません。

ですが、ビジネスシーンでは一般的に会社に来てもらうときには「ご来社」を使いますので、使い分けとして覚えておくとよいでしょう。

相手に来てもらう場所が、かならずしも会社とは限りませんよね。

会社以外の場所に来てもらうときの他の表現をあげておきます。

  • ご来場(会場)
  • ご来所(事務所、出張所など「所」のつくところ)
  • ご来館(会館、図書館など「館」のつくところ)
  • ご来校(学校)
  • ご来園(幼稚園など「園」のつくところ)
  • ご来院(病院など「院」のつくところ)

お礼メールの送り方

「ご来社」「ご来訪」は、相手が自分の方に来てくださる、ということを表します。

当然、礼儀として「ご来社」「ご来訪」くださったことに対してお礼を述べる必要がありますよね。

その場で感謝を述べるのはもちろんですが、後から「ご来社」「ご来訪」に対してお礼メールを送ることも多いと思います。

お礼のメールは、マナーとしては来ていただいた当日のうちに送るのがよいでしょう。

事情によっては翌日以降になることもあるかもしれませんが、できるだけ早く送りましょう。

また、文面を例文で確認しておきましょう。

【例文】

  1. 本日はお忙しい中ご来訪いただき、まことにありがとうございました。
  2. この度はご多用中にもかかわらず、ご来社いただきましてありがとうございました。
  3. お忙しい中、遠方からお越しくださりありがとうございます。
  4. 本日はご多用中にもかかわらず、弊社までご足労いただき心より感謝申し上げます。

「ご来社」「ご来訪」という言葉を使わなくても、上のように「ご足労」「お越し」などの表現を使って言い換えることもできますね。

件名は「ご来社のお礼」などのわかりやすいものにし、書き出しには「平素より大変お世話になっております」などの挨拶文を入れるのが基本です。

他にも場合に応じて書くべき内容があると思いますが、あまり長ったらしくならないように気をつけて簡潔にまとめましょう。

「今後ともよろしくお願いいたします」のような文でしめくくり、お礼や感謝の気持ちが伝わりやすいように工夫してくださいね。

「わざわざ」は嫌味?正しい敬語の意味・使い方と言い換え方!
「わざわざ」は嫌味?正しい敬語の意味・使い方と言い換え方!「わざわざ」という言葉、しょっちゅう耳にしますよね。 「わざわざ◯◯する」「わざわざ◯◯してくれてありがとう」などと言います。 ...

まとめ

「ご来社・ご来訪」は普段何気なく使っている言葉だと思います。

身近な言葉ですが、改めて意味や使い方について考えてみました。

お礼の気持ちは速やかに、適切な表現で伝えることが円滑な人間関係を築く基本ですよね。

ぜひ参考になさってください。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!