電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

時候の挨拶

「花冷えの候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

「花冷えの候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「花冷えの候」とは、一見するとどの季節に使うのかわからない時候の挨拶ですね。

花が冷えるので春?春の終わり?と様々な印象を受けるかと思います。

今回は、「花冷えの候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文について解説いたします。

関連 ビジネスメール春の季節の挨拶と締めの言葉!カジュアルな例文も紹介

「花冷えの候」の時期はいつからいつまで?

花冷えの候は3月下旬から4月上旬に使う事の出来る時候の挨拶です。

桜の開花時期から、葉桜となり散ってしまう時期まで使う事が出来ますが、地域によってその時期に差が出ます。

花冷えの候を使用する際は受取先の桜の状況を事前に確認するのがおすすめです。

「花冷えの候」の意味と読み方

「花冷えの候」は「桜が開花しましたが寒さが戻り冷え込む季節ですね」という意味の時候の挨拶です。

読み方は「はなびえのこう」です。

桜が咲く頃はぽかぽか陽気の日も増える一方、突然の寒の戻りに驚く日もありますよね。

そんな寒暖差のある春にぴったりの時候の挨拶なんですよ。

>>「花冷え」の意味と使い方とは?いつの季語?俳句も紹介

「花冷えの候」の使い方例文

ビジネス

【書き出し】

  1. 拝啓 花冷えの候、貴社ますますご盛栄の段、大慶に存じます。
  2. 拝啓 花冷えの候、貴社いよいよご多忙の折、心よりお慶び申し上げます。
  3. 拝啓 花冷えの候、貴社におかれましてはますますご隆盛の事とご拝察いたします。

【結び】

  1. 新年度を迎えご多忙の折ではございますが、御社ますますのご活躍をご祈念いたします。
  2. 桜の便りも聞こえ始める時節となりました。御社の皆様方におかれましても素晴らしき春をお迎えください。
  3. 花冷えの言葉通り、体調を崩しやすい時節でございます。どうぞくれぐれもご健康にはご留意ください。

目上の方

【書き出し】

  1. 拝啓 花冷えの候、○○様いよいよご多忙の事と拝察いたします。
  2. 拝啓 花冷えの候、ご一同様におかれましては変わらずご壮健にお過ごしのことと存じます。
  3. 拝啓 花冷えの候、○○様はじめ皆々様ますますご多忙の事とお喜び申し上げます。

【結び】

  1. 春の陽気に潜む花冷えに体調を崩しやすい時節です、どうぞご健康にはご留意ください。
  2. 新年度を迎えご多忙の事と存じますが、どうぞご自愛くださいませ。
  3. 年度末を迎え慌ただしい日々が続いているかと存じますが、どうぞ皆様お健やかにお過ごしください。

カジュアルな挨拶文

【書き出し】

  1. 桜のつぼみが膨らむ美しい季節となりました。○○様におかれましてはますますお健やかにお過ごしのことと存じます。
  2. 柔らかな春の雨に優しさを感じる時節です。いかがお過ごしでしょうか。
  3. 各地で春の便りも聞こえ始める今日この頃、皆様におかれましては変わらずお過ごしの事と存じます。

【結び】

  1. 新年度を迎え慌ただしい時期ですが、実り多き春となりますよう心よりお祈り申し上げます。
  2. 街角にも春の息吹を感じる風景が増えてまいりました。冬の疲れから体調を崩されないようお気を付けください。
  3. まだ寒さ残る日もございます。皆様におかれましてはお風邪などひかれませんようお気を付けください。

「花冷えの候」以外の時候の挨拶

まとめ

季節の移り変わりに敏感な日本ならではの美しい時候の挨拶ですね。

花冷えという言葉の響きからどこかまだ寒い印象を受けますが、桜が咲くころから使う事が出来るので、春本番も間近であるという喜びを言葉に乗せて届けてみてはいかがでしょうか。

冬の寒さによる疲れが出やすい時期でもあるので、体調を気遣う言葉をプラスするのもおすすめです。

error: Content is protected !!