※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
文字だけを見ても涼し気な雰囲気が伝わってくるのが「納涼の候」という時候の挨拶です。
納涼という言葉は真夏によく聞きますが、時候の挨拶としては一体いつからいつまで使うのが正しいのでしょうか。
今回はそんな「納涼の候」について、意味や読み方、例文まで詳しくご説明いたします。
関連 ビジネスメール夏の季節の挨拶と締めの言葉!カジュアルな例文も紹介
「納涼の候」の時期はいつからいつまで?
明確な使用時期が決められている時候の挨拶ではありませんが、8月中旬から8月下旬まで使う事が出来ます。
9月に入ってしまうと秋の時候の挨拶へと変わってしまうので、8月いっぱいまで使える、と覚えておけば間違いありませんね。
「納涼の候」の意味と読み方
「納涼の候」には「涼しさを楽しむ、暑い季節になりましたね」という意味があります。
読み方は「のうりょうのこう」です。
「のうりょう」は夏になると使われだす言葉なので聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
ただ日陰で涼む、というよりは自分たちで涼しくなる環境を作り出し、その涼しさを楽しむという意味があります。
例えば冷たい食べ物ののど越しを楽しんだり、怪談話で涼んだりという具合です。
そんな「工夫された涼しさ」を楽しむ暑い時期を表現した美しい時候の挨拶の一つです。
「納涼の候」の使い方例文
ビジネス
【書き出し】
- 拝啓 納涼の候、貴社にはいよいよご多忙の由、何よりと存じます。
- 拝啓 納涼の候、貴社におかれましてはますますご壮健のこと大慶に存じます。
- 拝啓 納涼の候、貴社にはますますご多忙のことと拝察いたします。
【結び】
- まだ暑い日が続いておりますが、御社いっそうのご活躍をご祈念いたします。
- 秋風恋しい季節ではありますが、貴社ますますのご繁栄をお祈り申し上げます。
- 夏の暑さの中に秋の香りを感じる時節、御社の皆様方におかれましてはますますのご活躍をお祈り申し上げます。
目上の方
【書き出し】
- 拝啓 納涼の候、ご一同様にはいよいよご活躍の趣と拝察いたします。
- 拝啓 納涼の候、皆様におかれましてはますますご壮健のこととお慶び申し上げます。
- 拝啓 納涼の候、〇〇様にはますますご隆盛の段、お慶び申し上げます。
【結び】
- 夕方には秋の気配も色濃くなってまいりました。気温差も激しくなってまいりますのでくれぐれもご自愛ください。
- 土用波に夏の終わりを感じる今日この頃、〇〇様におかれましてはさらなるご活躍を心からお祈りいたします。
- 朝顔の季節も終わりに近づき、秋の訪れを感じる季節となりました。どうぞ実り多き秋をお迎えください。
カジュアルな挨拶文
【書き出し】
- 日差しもまだまだ厳しい季節、〇〇様におかれましてはお元気でお過ごしのことと存じます。
- 朝晩には少しずつ秋めいてきた時節、皆様一段とご活躍のご様子、大変喜ばしく存じます。
- 立秋を迎え、秋の風待ち遠しい今日この頃。〇〇様にはいっそうご壮健にお過ごしのことと存じます。
【結び】
- 1日の中で温度変化が激しい季節です。くれぐれもご自愛ください。
- 当分酷暑の予報となっております。熱中症などにはくれぐれもお気を付けください。
- お盆を過ぎましたがまだまだ暑い季節です。お体には十分お気をつけいただき、ご壮健に秋をお迎えください。
「納涼の候」以外の時候の挨拶
まとめ
自分たちで暑い夏を乗り切る工夫をし、その涼しさを楽しむという美しい表現を使った時候の挨拶ですね。
親しい方に出すお手紙に使う場合は、独自の納涼方法のアイディアを交換しあうのもいいのではないでしょうか。
夏らしさと秋の訪れを同時に感じさせてくれる、繊細で綺麗な時候の挨拶です。