電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

時候の挨拶

「師走の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

「師走の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「師走の候」は12月も中旬になるとニュースなどでよく使われる師走という言葉を使った時候の挨拶です。

使う時期は大体想像が出来るかと思いますが、正確な使用時期はいつからいつまでなのでしょうか?

今回は「師走の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文について解説いたします。

関連 冬のビジネスメール季節の挨拶と締めの言葉!カジュアルな例文も紹介

「師走の候」の時期はいつからいつまで?

12月1日から12月中旬まで使う事が出来ます。

師走とついていますが、実は年末には使わないんですよ。

年末を表しているのではなく、「12月」そのものを表現している言葉なので、1月中旬以降は違う時候の挨拶へシフトしていくのがおすすめです。

「師走の候」の意味と読み方

「師走の候」には「今年も最後の1か月となる時期がきましたね」という意味があります。

読み方は「しわすのこう」です。

テレビ番組などでも12月に入ると使われ始めるので耳馴染みがある方も多いかと思います。

12月に入り、どんどんと慌ただしくなっていく様子を控えめに表現した日本らしい挨拶の言葉ですね。

「師走の候」の使い方例文

ビジネス

【書き出し】

  1. 拝啓 師走の候、貴社ますますのご活躍、大慶に存じます。
  2. 拝啓 師走の候、貴社におかれましてはますますご多忙の趣、慶賀の至りに存じます。
  3. 拝啓 師走の候、貴社には一段とご清勝の段、大慶に存じます。

【結び】

  1. 年の瀬も迫るお忙しい時期ではございますが、貴社のご隆盛を心よりお祈り申し上げます。
  2. 寒さ厳しくなる時節ではございますが、御社の皆様におかれましてもどうぞお健やかにお過ごしください。
  3. 師走に入り御多用の折ではございますが、貴社の更なるご繁盛をご祈念いたします。

目上の方

【書き出し】

  1. 拝啓 師走の候、ご一同様におかれましてはいよいよご活躍のこととお慶び申し上げます。
  2. 拝啓 師走の候、〇〇様にはいっそうご壮健の由、何よりと存じます。
  3. 拝啓 師走の候、〇〇様におかれましてはますますご隆盛の趣、大慶に存じます。

【結び】

  1. 木枯らしの寒さ厳しい時節、皆様におかれましてはお体にはくれぐれもお気を付けください。
  2. 師走に入り、忙しい日が続いていることと存じますがくれぐれもご自愛ください。
  3. 雪化粧を始めた山々が荘厳に見える季節です。寒さも厳しくなってまいりますので、どうぞご自愛ください。

カジュアルな挨拶文

【書き出し】

  1. 師走を迎え、日に日に忙しくなってまいりましたがお変わりなくお過ごしでしょうか。
  2. カレンダーも残り1枚となり、どこか物悲しさを感じる今日この頃。〇〇様におかれましてはお健やかにお過ごしのことと存じます。
  3. 1日ごとに寒さも増す時節、お風邪などひいておりませんでしょうか。

【結び】

  1. ご一同様におかれましては、穏やかな新年をお迎えになられますようお祈り申し上げます。
  2. 慌ただしく駆け抜ける年の瀬、どうぞお体にはお気を付けください。
  3. 街を駆け抜ける師走の風に年末を感じる今日この頃。皆様におかれましても、お健やかにお過ごしください。

「師走の候」以外の時候の挨拶

「霜寒の候」

「そうかんのこう」と読み、葉っぱなどに霜が降りるほど気温が下がる季節となりましたね、という意味があります。

冬の始まりの季節にぴったりの時候の挨拶となっており、11月いっぱい使う事が出来ます。

>>「霜寒の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

まとめ

師走と聞くとつい年末の慌ただしさのみを連想してしまいますが、時候の挨拶としては12月中旬までしか使えない言葉なんですよ。

年末に向けての準備で忙しい1か月となるので、思いやりの心と言葉をプラスして文章をしたためるのがおすすめです。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
error: Content is protected !!