電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

時候の挨拶

「春和の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

「春和の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「春和の候」は春に使いたくなる時候の挨拶の1つですが、正しい使用時期をご存じでしょうか。

春の和とはいったいいつの時期を指しているのでしょう。

今回は「春和の候」についていつからいつまでが使用時期なのか、はもちろん結びや使い方・例文まで詳しくご紹介していきます。

関連 ビジネスメール春の季節の挨拶と締めの言葉!カジュアルな例文も紹介

「春和の候」の時期はいつからいつまで?

「春和の候」は春の半ばごろに使う事が出来る時候の挨拶です。

時期としては体感的に春らしさを感じる事が出来る3月半ば頃から4月の初め頃までとなっています。

関連 3月の時候の挨拶(上旬・中旬・下旬と4月にかけて)結び・カジュアルな例文

「春和の候」の意味と読み方

「春和の候」は「気温も高くなり、穏やかな春らしい気候になりましたね」という意味の言葉です。

読み方は「しゅんわのこう」です。

花々もつぼみを膨らませ、咲き始める花も見られる季節であり、体感的にも柔らかな春風と上がってくる気温から春を感じる事が出来ます。

そんな春到来に喜ぶ気持ちを伝えることの出来る時候の挨拶が「春和の候」なんですね。

「春和の候」の使い方例文

ビジネス

【書き出し】

  1. 拝啓 春和の候、貴社にはいよいよご多忙の事、心よりお喜び申し上げます。
  2. 拝啓 春和の候、貴社におかれましては更なるご発展の折、大慶に存じます。
  3. 拝啓 春和の候、貴社更なるご躍進の段、お喜び申し上げます。

【結び】

  1. 年度末を迎えご多忙の事と存じますが、貴社ますますのご繁栄をお祈り申し上げます。
  2. 花冷え続く時節ではございますが、貴社のさらなるご発展を心よりお祈り申し上げます。
  3. 桜前線の便り聞かれる時節、貴社におかれましてもますますのご発展をご祈念いたします。

目上の方

【書き出し】

  1. 拝啓 春和の候、〇〇様には更なるご躍進の事と拝察いたします。
  2. 拝啓 春和の候、御一同様におかれましてはますますご繁栄の事と存じます。
  3. 拝啓 春和の候、〇〇様におかれましては更なるご躍進の由、何よりと存じます。

【結び】

  1. つくし揺れるのどかな季節となりました。〇〇様におかれましてはどうぞご壮健にお過ごしください。
  2. 桜花の便り聞かれる時節、皆様方におかれましてもどうぞ幸多き春をお迎えください。
  3. 春雨に草木喜ぶ季節です。体調を崩されませんようくれぐれもご留意ください。

カジュアルな挨拶文

【書き出し】

  1. 蝶々も優雅に舞う季節となりました。〇〇様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
  2. 春の到来に心ワクワクする季節です。〇〇様もお変わりなくお過ごしの事と存じます。
  3. 風の中にたくさんの花の香り感じる季節となりました。いかがお過ごしでしょうか。

【結び】

  1. 花冷えの寒さ続いております。どうぞお体には十分にお気を付けください。
  2. 花曇りでパッとしない日が続いておりますが、どうぞ変わらずご壮健にお過ごしください。
  3. 春風柔らかく感じる季節です。○○様もどうぞ幸多き春をお迎えください。

「春和の候」以外の時候の挨拶

  • 「弥生の候」3月上旬から下旬まで
  • 「春色の候」3月中旬から3月下旬まで
  • 「春分の候」春分の日を迎える3月21日前後から次の節気前日の4月4日頃まで

まとめ

厳しい冬を乗り越えた喜びと、花咲く春を迎えた喜びを感じる事が出来る時候の挨拶が「春和の候」です。

上着が必要ないほど暖かくなることも多いですが、花冷えで寒さが戻る日もあり、寒暖差から体調を崩しやすい時期でもあります。

受け取る相手の体調を気遣う言葉とセットで使うのがおすすめです。

error: Content is protected !!