時候の挨拶

「秋冷の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

「秋冷の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

秋を本格的に感じる時期に使いたい時候の挨拶が「秋冷の候」です。

「秋」の「冷たさ」と書くので、意味も伝わりやすい言葉となっていますが、いったいいつからいつまで使えばいいのでしょうか?

今回は「秋冷の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文について解説いたします。

関連 ビジネスメール秋の季節の挨拶と締めの言葉・季節の変わり目|カジュアルな例文つき

「爽秋の候」の時期はいつからいつまで?

9月終盤から10月いっぱい使う事が出来ます。

他の時候の挨拶の多くが二十四節気を元にしていますが、この「秋冷の候」は二十四節気ではありません。

ですので、いつからいつまで使う!という事が厳密に決まっている言葉ではないので、体感で秋の寒さを感じるようになったら使うのが良いですね。

「秋冷の候」の意味と読み方

「秋冷の候」には「秋もどんどん深まり、冷たい風を感じる季節となりましたね」という意味があります。

読み方は「しゅうれいのこう」です。

朝晩の冷え込みや夕方に吹き抜ける冷たい風などを連想させるような叙情的な言葉となっており、本格的な秋を感じるようになった時に使いたい時候の挨拶ですね。

「秋冷の候」の使い方例文

ビジネス

【書き出し】

  1. 拝啓 秋冷の候、貴社ますますのご繁栄のこととお慶び申し上げます。
  2. 拝啓 秋冷の候、貴社におかれましてはますますご多忙の段、何よりと存じます。
  3. 拝啓 秋冷の候、貴社いっそうのご繁盛、大慶に存じます。

【結び】

  1. うららかで心地よい秋晴れの季節です、御社の一層のご発展をご祈念いたします。
  2. 涼やかで過ごしやすい季節です。貴社より一層のご繁栄を心よりお祈り申し上げます。
  3. 実り多き秋でございます、御社ますますのご繁盛をお祈り申し上げます。

目上の方

【書き出し】

  1. 拝啓 秋冷の候、〇〇様におかれましてはお変わりなくお過ごしの事何よりと存じます。
  2. 拝啓 秋冷の候、ご一同様変わらずお健やかにお過ごしのことと拝察いたします。
  3. 拝啓 秋冷の候、〇〇様におかれましてはその後ますますご壮健にお過ごしのことと存じます。

【結び】

  1. 田畑の輝きから収穫の秋の到来を感じる季節です。〇〇様におかれましてもいっそうのご活躍をお祈り申し上げます。
  2. 一雨ごとに秋も深まってまいります。ご健康には十分にご留意ください。
  3. 好季節となりました、〇〇様におかれましても実り多き秋を迎えられますようお祈り申し上げます。

カジュアルな挨拶文

【書き出し】

  1. 日ごとに日没の時間が早まってまいりましたが、〇〇様におかれましてはお変わりなくお過ごしでしょうか。
  2. 紅葉が山を彩る美しい季節です。皆様には変わらずお健やかにお過ごしのことと存じます。
  3. 朝晩は冷たい風が吹く季節となりました。皆様健やかにお過ごしでしょうか。

【結び】

  1. 夏の暑さも過ぎ、過ごしやすい季節となりました。体調を崩しやすい時期でもありますのでどうぞ十分にご留意ください。
  2. 味覚の秋が到来しました、〇〇様におかれましてもどうぞ秋を満喫されますようご祈念いたします。
  3. 聞きほれるほどの虫の声が聞こえてくる時期となりました。どうぞ充実した秋をお過ごしください。

「秋冷の候」以外の時候の挨拶

まとめ

二十四節気との関係が無いので、自分が秋を感じたタイミングで使うことが出来る、とても使いやすい時候の挨拶です。

食欲の秋や、スポーツの秋など相手の好きな事柄を絡めた挨拶文を使う事で、ぐっと距離を縮めることが出来ますよ。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
error: Content is protected !!