時候の挨拶

「仲秋の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

「仲秋の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

秋の時候の挨拶の一つが「仲秋の候」です。

ですが、秋といっても何月から何月まで使うのが正しいのでしょうか?

秋の真ん中だから10月いっぱいまで使っても大丈夫?

そもそもいつからいつまで使えるの?

今回は「仲秋の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文について解説いたします。

関連 ビジネスメール秋の季節の挨拶と締めの言葉・季節の変わり目|カジュアルな例文つき

「仲秋の候」の時期はいつからいつまで?

9月10日前後から10月10日前後の1か月間使う事が出来ます。

体感的には10月中は秋本番という感じではありますが、時候の挨拶の基本は体感ではなく「二十四節気」を元にしています。

仲秋の候は二十四節気の「白露」から「寒露」までの間に使う事が出来る時候の挨拶なんです。

「仲秋の候」の意味と読み方

「仲秋の候」には「秋も中盤になりましたね」という意味があります。

読み方は「ちゅうしゅうのこう」です。

「ちゅうしゅう」と聞くと「中秋の名月」の中秋が出てくる方も多いと思いますが、似ているようで実は少し違うんです。

仲秋は二十四節気の秋半ばを指し、中秋は旧暦の8月15日を指す言葉でなんですよ。

ただ旧暦なので、だいたい9月の末くらいが中秋の名月になります。

2023年は9月29日が中秋の名月となります。

「仲秋の候」の使い方例文

ビジネス

【書き出し】

  1. 拝啓 仲秋の候、貴社におかれましては一段とご繁盛の趣、慶賀の至りに存じます。
  2. 拝啓 仲秋の候、貴社には一段とご隆盛のことと拝察いたします。
  3. 拝啓 仲秋の候、貴社いっそうご繁栄の由、何よりと存じます。

【結び】

  1. 稲穂も重そうに頭を垂れる時期です。御社におかれましても実り多きことお祈り申し上げます。
  2. 空も澄み渡る季節です、貴社の一層のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
  3. 彼岸花が美しく咲く季節です、御社の皆様におかれましても変わらぬご活躍をご祈念いたします。

目上の方

【書き出し】

  1. 拝啓 仲秋の候、〇〇様におかれましても変わらずお健やかにお過ごしのことと存じます。
  2. 拝啓 仲秋の候、ご一同様には変わらずご壮健でご活躍のことと拝察いたします。
  3. 拝啓 仲秋の候、〇〇様にはより一層ご活躍の由、大慶に存じます。

【結び】

  1. 実り豊かな季節となりました。〇〇様の一段のご活躍をご祈念いたします。
  2. 雨が降る毎に冷え込む季節です。皆様におかれましても体調にはどうぞご留意ください。
  3. 季節の変わり目となっております、どうぞご一同様におかれましても十分にご自愛ください。

カジュアルな挨拶文

【書き出し】

  1. 気持ちの良い秋風が吹く季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
  2. 陽が落ちる時間が日に日に早くなってきましたね、ご無沙汰しておりますがお変わりなくお過ごしでしょうか。
  3. ふと見上げる秋晴れの空がとても美しい季節となりました。ご一同様におかれましてもお変わりなくお過ごしのことと存じます。

【結び】

  1. 〇〇様の秋が実り多く充実したものになりますようお祈り申し上げます。
  2. 全ての食べ物がとても美味しい季節となりました。どうぞお健やかにお過ごしください。
  3. 朝晩は冷え込む時期となりました、お体にはくれぐれもご注意ください。

「仲秋の候」以外の時候の挨拶

まとめ

秋らしい季節にぜひ使いたい時候の挨拶のが仲秋の候です。

なお寒露と呼ばれる10月8日前後を過ぎてから使うと、違和感の原因となりますのでご注意くださいね。

気温もどんどんと下がる時期なので、受け取る相手の体調を優しく気遣うような言葉とセットで使う事で、さらに好印象へと繋げることが出来ますよ。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
error: Content is protected !!