時候の挨拶

「残春の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

「残春の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「残春の候」は春に使いたい時候の挨拶の1つですが、「春が残っている」とされるのはいったいいつ頃なのでしょうか。

この言葉自体を初めて聞いたという方も多いかと思います。

今回は「残春の候」について、いつからいつまでが使用時期なのか、はもちろん結びや使い方・例文まで詳しくご紹介していきます。

関連 ビジネスメール春の季節の挨拶と締めの言葉!カジュアルな例文も紹介

「残春の候」の時期はいつからいつまで?

「残春の候」は暦の上で、春の終わり頃とされる時期に使う事が出来る時候の挨拶です。

4月の終わり頃から5月の初め頃までとされており、暦の目安では夏の始まりとなる「立夏」の前日までが正しい使用時期です。

文章の到着が立夏過ぎになってしまいそうな場合は使わない方が無難です。

「残春の候」の意味と読み方

「残春の候」は、「春の名残と夏の訪れを感じる季節になりましたね」という意味の言葉です。

読み方は「ざんしゅんのこう」です。

春ももう終わりに近づいており、初夏の気配濃厚に感じる事が出来る季節にぴったりの言葉ですね。

「残春の候」の使い方例文

ビジネス

【書き出し】

  1. 拝啓 残春の候、貴社ますますご発展の由、心よりお慶び申し上げます。
  2. 拝啓 残春の候、貴社におかれましては一層ご躍進の事と拝察いたします。
  3. 拝啓 残春の候、貴社にはいよいよご隆盛の事とお慶び申し上げます。

【結び】

  1. 夏風爽やかな季節、貴社におかれましてもますますのご繁栄をお祈り申し上げます。
  2. 若葉そよぐ時節となりました。貴社いよいよのご発展とご多忙を心よりお祈り申し上げます。
  3. 風薫る季節、貴社ますますのご隆盛を心よりご祈念いたします。

目上の方

【書き出し】

  1. 拝啓 残春の候、〇〇様におかれましてはいよいよご発展の事とお喜び申し上げます。
  2. 拝啓 残春の候、〇〇様にはより一層ご躍進の段、大慶に存じます。
  3. 拝啓 残春の候、〇〇様変わらずご活躍の事とお喜び申し上げます。

【結び】

  1. 野山の緑眩しい季節、○○様におかれましても一層のご活躍をお祈り申し上げます。
  2. 五月晴れの空も見える時節、どうぞご健康には十分にご留意いただき、素晴らしい夏をお迎えください。
  3. 季節の変わり目を迎えております、体調を崩されませんようくれぐれもご留意ください。

カジュアルな挨拶文

【書き出し】

  1. 夏の足音もすぐそこまで来ております。○○様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
  2. 鯉のぼり泳ぐ雄大な景色の季節ですね。お風邪などひかれていませんか。
  3. 緑風爽やかな時節となりました。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。

【結び】

  1. 吹く風に夏の訪れを感じる季節ですね。どうぞお風邪などひかれませんようお気を付けください。
  2. 新茶のニュースも聞かれる季節、〇〇様もどうぞお変わりなくお元気でお過ごしください。
  3. 暦の上ではもうすぐ夏ですね。季節の変わり目となっておりますので、お体には十分お気を付けください。

「残春の候」以外の時候の挨拶

まとめ

夏の訪れを喜ぶとともに、過ぎ行く春に対する名残惜しい気持ちも感じる事が出来る時候の挨拶が「残春の候」です。

体感的にも初夏の訪れを感じる時期に使う言葉であり、季節の変わり目にもなっていますので、受け取る相手の体調を気遣う言葉とセットで使うのがおすすめです。

error: Content is protected !!