※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
「暮春の候」は春に使いたい時候の挨拶の1つですが、「春が暮れる」とはいったいいつ頃なのでしょうか。
この言葉自体を初めて聞いたという方も多いかと思います。
今回は「暮春の候」について、いつからいつまでが使用時期なのか、はもちろん結びや使い方・例文まで詳しくご紹介していきます。
関連 ビジネスメール春の季節の挨拶と締めの言葉!カジュアルな例文も紹介
「暮春の候」の時期はいつからいつまで?
「暮春の候」は暦の上で、春の終わり頃とされる時期に使う事が出来る時候の挨拶です。
4月の半ば頃から5月の初め頃までとされており、暦の目安では4月4日前後の「清明」から5月4日前後の「穀雨」までが正しい使用時期です。
文章の到着が立夏過ぎになってしまいそうな場合は使わない方が無難です。
関連 4月の時候の挨拶(上旬・中旬・下旬と5月にかけて)結び・カジュアルな例文
「暮春の候」の意味と読み方
「暮春の候」は「春も終わり頃となる季節になりましたね」という意味の言葉です。
読み方は「ぼしゅんのこう」です。
初夏の雰囲気も色濃くなる5月初め頃に使う事が出来るので、過ぎ行く春とこれから来る夏へのワクワクを共に伝えてみてはいかがでしょうか。
「暮春の候」の使い方例文
ビジネス
【書き出し】
- 拝啓 暮春の候、貴社いよいよご多忙の由、大慶に存じます。
- 拝啓 暮春の候、貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
- 拝啓 暮春の候、貴社におかれましてはよりご発展の段、大慶の至りと存じます。
【結び】
- 風薫る季節、貴社におかれましてもますますのご繁栄をご祈念いたします。
- 爽やかな風吹く季節となりました。貴社いよいよのご繁盛を心よりお祈り申し上げます。
- 五月晴れの空高い季節、貴社におかれましてもより一層の飛躍をお祈り申し上げます。
目上の方
【書き出し】
- 拝啓 暮春の候、〇〇様におかれましてはいよいよご清祥の事とお喜び申し上げます。
- 拝啓 暮春の候、〇〇様ますますのご活躍、大慶の至りと存じます。
- 拝啓 暮春の候、○○様いよいよご隆昌の折、心よりお慶び申し上げます。
【結び】
- 新緑眩しい季節、○○様におかれましてはどうぞ爽やかな夏をお迎えください。
- 木々の若葉揺れる季節、ご一同様におかれましてもどうぞご壮健にお過ごしください。
- 暦の上での夏も近い時節です。体調にはくれぐれもご留意ください。
カジュアルな挨拶文
【書き出し】
- 行く春を惜しむ季節になりましたね。〇〇様はいかがお過ごしでしょうか。
- 大型連休もすぐそこです。どうぞ風邪などひかれませんようお気を付けください。
- 花々美しく咲く季節、皆様方におかれましてはお変わりなくお過ごしの事と存じます。
【結び】
- 若草色鮮やかな季節、どうぞ日々健やかにお過ごしください。
- 新年度の疲れも少し癒えた頃でしょうか。どうぞご自愛ください。
- 春の日差し心地よい季節、〇〇様一層のご活躍をお祈りいたします。
「暮春の候」以外の時候の挨拶
まとめ
春が暮れる、と書く「過ぎ行く春」に思いを馳せたくなるどこか切ない時候の挨拶が「暮春の候」なんですね。
過ごしやすい気候が終わりをつげ、元気いっぱいの夏が到来するのはもちろん嬉しい事ですが、新しい命に満ち溢れる春ならではの雰囲気が去ってしまうのは寂しい事。
そんな心情を端的に表現した美しい時候の挨拶です。