電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

時候の挨拶

「老春の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

「老春の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「老春の候」は春という言葉が入っているので春に使いたい時候の挨拶ですが、「春が老」となるのは正確にはいつなのでしょうか。

聴きなれない言葉なので、聞いたことが無いという人も多いかと思います。

今回は「老春の候」について、いつからいつまでが使用期間なのかはもちろん、結びや使い方・例文まで詳しくご紹介していきます。

関連 ビジネスメール春の季節の挨拶と締めの言葉!カジュアルな例文も紹介

「老春の候」の時期はいつからいつまで?

4月

「老春の候」は春の終わりごろの時期に使う事が出来る時候の挨拶です。

4月終わり頃から5月初め頃の期間がそれにあたり、「立夏」の前日まで使う事が出来ますよ。

文章の到着が「立夏」を過ぎてしまいそうな場合は使わない方が無難だと言えますね。

関連 立夏の意味とは?2024年はいつ?何を食べるのか食べ物や行事は?

「老春の候」の意味と読み方

「老春の候」は「春も終わりの時期になりましたね」という意味の言葉です。

読み方は「ろうしゅんのこう」です。

「老春」とは短編小説のタイトルにもなっており、春という季節が終わりに近づいているという事を表現する言葉なんですよ。

「老春の候」の使い方例文

ビジネス

【書き出し】

  1. 拝啓 老春の候、貴社におかれましてはますますご清祥の由、お慶び申し上げます。
  2. 拝啓 老春の候、貴社ますますご繁栄の事と心よりお慶び申し上げます。
  3. 拝啓 老春の候、貴社にはいよいよご多忙の段と拝察いたします。

【結び】

  1. 風薫る心地よい季節、貴社ますますのご躍進を心よりご祈念いたします。
  2. 若葉の緑輝く季節です。貴社におかれましては更なるご発展をお祈り申し上げます。
  3. 爽やかな風感じる季節、貴社いよいよのご発展とご多忙を心よりお祈り申し上げます。

目上の方

【書き出し】

  1. 拝啓 老春の候、〇〇様にはお変わりなくご壮健にお過ごしの事と拝察いたします。
  2. 拝啓 老春の候、○○様におかれましてはいよいよご多忙の由、拝察いたします。
  3. 拝啓 老春の候、〇〇様にはますますご隆昌の事、お喜び申し上げます。

【結び】

  1. 若葉爽やかに揺れる季節です。○○様におかれましてもご壮健にお過ごしください。
  2. 立夏も間近となりました。くれぐれもご自愛いただき、お健やかな日々をお過ごしください。
  3. 大型連休も間近となりました。ご一同様におかれましてもお健やかにお過ごしください。

カジュアルな挨拶文

【書き出し】

  1. つづじが見ごろを迎える季節です。お変わりなくお過ごしでしょうか。
  2. 若葉すがすがしい季節となりましたね。お風邪などひかれていませんでしょうか。
  3. 木々の若葉生い茂る季節、〇〇様も変わらずお元気でお過ごしの事と存じます。

【結び】

  1. 心身共にリフレッシュできるような風が吹く季節ですね。お変わりなくお過ごしください。
  2. 大型連休も間近です。どうぞお怪我無く過ごされますようお祈りいたします。
  3. 5月の爽やかな風に初夏を感じる好季節です。どうぞ健やかな日々をお過ごしください。

「老春の候」以外の時候の挨拶

  • 「麗春の候」4月下旬から5月4日ころまで
  • 「暮春の候」清明の日(4月4日ごろ)から穀雨の終わる日(5月4日ごろ)
  • 「穀雨の候」4月20日前後から、次の節気を迎える立夏の5月4日前後まで

まとめ

「老いの春」という言葉もあり、これは人間が年齢を重ねて「老齢」となった事と「春の終わり」を掛けて作られた言葉なんですよ。

「老春の候」には春が去ってしまう事への寂しさが詰め込まれており、季節が変わることに敏感な日本ならではの繊細な時候の挨拶が「老春の候」なんですね。

error: Content is protected !!