時候の挨拶

「晩秋の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

「晩秋の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

秋の終わりに使いたい時候の挨拶が「晩秋の候」です。

ですが秋の終わりと一言で言っても、いつからいつまでが秋の終わりなのでしょうか?

使う正しい時期はもちろん、読み方や意味など様々な視点から「晩秋の候」についてご説明いたします。

今回は「晩秋の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文について解説いたします。

関連 ビジネスメール秋の季節の挨拶と締めの言葉・季節の変わり目|カジュアルな例文つき

「晩秋の候」の時期はいつからいつまで?

「寒露」となる10月7日前後から、「立冬」の11月7日前後まで使う事が出来ます。

冬の気配も感じられるほど秋が深まった終盤に使う時候の挨拶なので、11月後半や12月に使うには適していない言葉となります。

「晩秋の候」の意味と読み方

紅葉

「晩秋の候」には「秋もどんどんと深まり、冬の気配も感じられますね」という意味が込められています。

読み方は「ばんしゅうのこう」です。

紅葉も深まり、1日ごとに気温も下がっていく秋終盤にぴったりの時候の挨拶です。

去り行く秋の物悲しさをどことなく感じることが出来る叙情的な言葉ですね。

「晩秋の候」の使い方例文

ビジネス

【書き出し】

  1. 拝啓 晩秋の候、貴社いよいよご多忙の段何よりと存じます。
  2. 拝啓 晩秋の候、貴社におかれましてはいよいよご清栄の趣、慶賀の至りに存じます。
  3. 拝啓 晩秋の候、貴社ますますのご活躍、大慶に存じます。

【結び】

  1. 日ごと寒さが厳しくなってまいりますが、御社のさらなるご発展を心よりご祈念いたします。
  2. 紅葉もあちらこちらで見ごろを迎えております。貴社におかれましてもよりいっそうのご繁盛をお祈り申し上げます。
  3. 秋冷つのる時節ではございますが、御社の変わらぬご活躍をお祈り申し上げます。

目上の方

【書き出し】

  1. 拝啓 晩秋の候、ご一同様のいっそうのご活躍をお喜び申し上げます。
  2. 拝啓 晩秋の候、〇〇様には変わらずご多忙にお過ごしのことと存じます。
  3. 拝啓 晩秋の候、皆様におかれましては一段とご繁栄の段、お喜び申し上げます。

【結び】

  1. 草木も色濃くなる季節です、皆様におかれましては変わらずご壮健にお過ごしください。
  2. 月が美しく輝く時節となりました。〇〇様のいっそうのご活躍をお祈り申し上げます。
  3. 紅葉の折ではございますが、ご一同様におかれましてはお健やかにお過ごしください。

カジュアルな挨拶文

【書き出し】

  1. 晩秋ながらうららかな日も多い今日この頃、〇〇様はいかがお過ごしでしょうか。
  2. 秋の深まりひとしおといった時節ですが、お健やかにお過ごしになられていることと存じます。
  3. 立冬を過ぎましたが、体調を崩されてはいませんでしょうか。

【結び】

  1. 秋晴れもあと少しの季節です。〇〇様もお体には十分お気をつけてお過ごしください。
  2. 今年もあと2か月となりました。どうぞ健やかな毎日をお過ごしください。
  3. 落葉も進み、冬の気配も感じられる季節。くれぐれもご自愛ください。

「晩秋の候」以外の時候の挨拶

深秋の候

「しんしゅうのこう」と読み、その漢字が示す通り「秋も深まり肌寒くなりましたね」という意味を持つ時候の挨拶です。

10月下旬から11月上旬まで使う事が出来ます。

まとめ

去りゆく秋を惜しむかのような美しい表現が特徴の時候の挨拶です。

気温も日に日に下がっていく時期なので、結びの言葉などの中に相手の体調を気遣う言葉を入れると「気遣いが出来る人」という印象に繋がりますよ。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
error: Content is protected !!