時候の挨拶

「晴明の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

「晴明の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

漢字を見ただけでは一体いつ使うのかわかりにくいのが「清明の候」です。

そもそも「清明」という言葉にはどんな意味があり、時候の挨拶としてはいつからいつまで使用するのが正しいのでしょうか?

今回は少し謎な「清明の候」について基本的な事からお役立ち例文まで詳しくご説明いたします。

関連 ビジネスメール春の季節の挨拶と締めの言葉!カジュアルな例文も紹介

「晴明の候」の時期はいつからいつまで?

暦の上で「清明」となる4月4日前後から、次の節気を迎える4月19日前後まで使う事が出来ます。

合わせて読みたい▽
>>清明(二十四節気)の意味や由来!2024年はいつ?清明節とは?食べ物や行事について

「晴明の候」の意味と読み方

「晴明の候」には「きらきらした春の日差しを浴びて、全てがきらめく美しい季節となりましたね」という意味があります。

読み方は「せいめいのこう」です。

春の柔らかな日差しに輝く植物や生き物、私たち人間の美しさを表現した、日本ならではの繊細な挨拶文です。

「晴明の候」の使い方例文

ビジネス

【書き出し】

  1. 拝啓 晴明の候、貴社にはいよいよご発展のこと何よりと存じます。
  2. 拝啓 晴明の候、貴社いっそうご多忙の段、慶賀の至りに存じます。
  3. 拝啓 晴明の候、貴社一段とご繁栄の趣、大慶に存じます。

【結び】

  1. 新年度で慌ただしい最中ではございますが、御社ますますのご繁栄をご祈念いたします。
  2. 花吹雪美しく舞う季節、貴社におかれましてはいよいよのご多忙をお祈り申し上げます。
  3. 春うららかな季節となりました。御社の皆様方におかれましても飛躍の春をお迎えください。

目上の方

【書き出し】

  1. 拝啓 晴明の候、平素はなにとご高配を賜り、御礼申し上げます。
  2. 拝啓 晴明の候、日頃は格別なご鞭撻を賜り、誠にありがとうございます。
  3. 拝啓 晴明の候、先だって格別なご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

【結び】

  1. 春爛漫の美しい季節となりました。どうぞお健やかな春をお過ごしください。
  2. 植物ものびのびと成長する好季節、皆様方におかれましてもどうぞお健やかにお過ごし下さい。
  3. 花々咲き乱れる美しい季節を迎えました。何かと忙しい時期ではございますがくれぐれもご自愛ください。

カジュアルな挨拶文

【書き出し】

  1. 優しい春の日差しに心落ち着く今日この頃、〇〇様におかれましては変わらずお元気でお過ごしのことと存じます。
  2. 風に舞う桜の花びら美しい季節となりました。ご無沙汰しておりますがいかがお過ごしでしょうか。
  3. 春たけなわの行楽日和となりました。皆様方にはお元気でお過ごしのことと存じます。

【結び】

  1. 行楽日和続く好季節、お怪我などされませんようくれぐれもお気を付けください。
  2. まだ花冷えの日もございますので、どうぞお風邪などひかれませんようお気を付けください。
  3. 新年度、新生活と何かと忙しい時期ではございますが、どうぞお健やかに爽やかな春をお過ごしください。

「晴明の候」以外の時候の挨拶

「春風の候」

「はるかぜのこう」と読みたくなりますが、「しゅんぷうのこう」と読む春の時候の挨拶です。

3月中旬から4月いっぱいまで使う事が出来ます。

柔らかで暖かな春風吹く季節になりましたね、という春の到来を喜ぶ美しい言葉です。

まとめ

一目ではその意味がわかりにくいですが、実は春の美しい景色を表現した時候の挨拶なんですよ。

暖かくなってくるとはいえ、まだ肌寒い日もある時期なので、相手の体調を気遣う言葉を組み合わせ、さらに優しい印象をプラスするのもいいですね。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
error: Content is protected !!