※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
秋を感じる季節に使いたい時候の挨拶が「清秋の候」です。
清い秋と書きますがどういう意味を持つ言葉なのでしょうか?
「清秋の候」を使う時期がいつからいつまでなのか、読み方、例文などしっかりとご紹介いたします。
今回は「清秋の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文について解説いたします。
関連 ビジネスメール秋の季節の挨拶と締めの言葉・季節の変わり目|カジュアルな例文つき
「清秋の候」の時期はいつからいつまで?
10月上旬(8日前後)から立冬(11月7日前後)まで使う事が出来ます。
清いという漢字が入っていることから、秋の始まりに使う挨拶だと思われがちですが、実は秋終盤に使う時候の挨拶なんですよ。
「清秋の候」の意味と読み方
「清秋の候」には「空が澄み渡る清らかな秋が到来しましたね」という意味があります。
読み方は「せいしゅうのこう」です。
漢字は全て音読みとなっており、「きよあき」や「せいあき」ではありませんのでご注意くださいね。
爽やかで少し肌寒い秋の風が吹き抜ける光景をイメージさせる、秋の美しさを繊細に表現した日本ならではの言葉です。
「清秋の候」の使い方例文
ビジネス
【書き出し】
- 拝啓 清秋の候、貴社におかれましてはいよいよご多忙ののこととお慶び申し上げます。
- 拝啓 清秋の候、貴社一段のご繁盛、大慶に存じます。
- 拝啓 清秋の候、貴社にはいっそうご隆盛の由、慶賀の至りに存じます。
【結び】
- 秋晴れが美しい季節です、貴社の一層のご発展をお祈り申し上げます。
- 爽やかな風を感じる好季節、貴社一層のご繁盛をご祈念いたします。
- 朝晩にはもう冷え込む時期です。御社の皆様におかれましてもどうぞご壮健でお過ごしになられますようお祈り申し上げます。
目上の方
【書き出し】
- 拝啓 清秋の候、皆様には一段とご壮健でお過ごしのことと拝察いたします。
- 拝啓 清秋の候、〇〇様におかれましては一段ご壮健の趣、何よりと存じます。
- 拝啓 清秋の候、〇〇様にはますますご活躍のことと拝察いたします。
【結び】
- 行楽日和が続く良い季節でございます、どうぞ変わらずお健やかにお過ごし下さい。
- ご一同様におかれましても、どんどん深まっていく秋を満喫されますようご祈念いたします。
- 季節の変わり目でございます、くれぐれもご健康にはご留意ください。
カジュアルな挨拶文
【書き出し】
- 夕焼け空を飛ぶ赤とんぼに少し切なさを感じる季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
- あっという間に日が落ちるようになりましたね。〇〇様におかれましてもお変わりなくお過ごしでしょうか。
- 秋の冷たい風が身に染みる今日この頃。ご無沙汰しておりますがいかがお過ごしでしょうか。
【結び】
- 空が高く澄み渡る、気持ちの良い季節です。どうぞお健やかにお過ごしください。
- 澄んだ秋晴れの日が続いておりますが、どうぞ体調を崩さぬようお気を付け下さい。
- 秋深まる季節、ご多忙かとは存じますがどうぞくれぐれもご自愛ください。
「清秋の候」以外の時候の挨拶
錦秋の候
「きんしゅうのこう」と読み、まるで錦の織物の様に紅葉が鮮やかに色づいている様子を表す美しい時候の挨拶です。
秋らしい繊細な表現の言葉で、こちらも10月いっぱい使う事が出来ますよ。
>>「錦秋の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文
まとめ
秋もそろそろ終わりに差し掛かる時期に使いたい時候の挨拶ですね。
これから来る冬の寒さに備えつつ、秋を惜しむ。そんな繊細さを十分に表現できる言葉です。
どんどん気温も下がる時期なので体調を気遣う言葉を入れるとより好印象です。