時候の挨拶

「残雪の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

「残雪の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「残雪の候」はビジネス文書などで使われる時候の挨拶の1つです。

雪が残ると書きますが、春に使うのか冬に使うのかわからないという人も多いのではないでしょうか。

今回は「残雪の候」についていつからいつまでが使用時期なのかはもちろん、結びや使い方、例文など様々な視点から詳しく解説していきます。

関連 冬のビジネスメール季節の挨拶と締めの言葉!カジュアルな例文も紹介

「残雪の候」の時期はいつからいつまで?

「残雪の候」は暦の上で春となる「立春」を過ぎてから2月下旬まで使う事ができます。

ですが、2月はまだ大雪が降っている地域もあるので、「残雪の候」を使う場合は受け取る相手の降雪状況などを見て使うのがおすすめです。

関連 2月の時候の挨拶(上旬・中旬・下旬と3月にかけて)結び・カジュアルな例文

「残雪の候」の意味と読み方

「残雪の候」は、「立春を迎えてもまだ雪が残っています」という意味の言葉です。

読み方は「ざんせつのこう」です。

春の到来を待ちわびる気持ちと、厳しい冬を乗り越えた安堵感も感じることの出来る日本ならではの雰囲気を感じられる言葉ですね。

「残雪の候」の使い方例文

ビジネス

【書き出し】

  1. 拝啓 残雪の候、貴社ますますご躍進の段、大慶の至りと存じます。
  2. 拝啓 残雪の候、貴社におかれましてはますますご活躍の事とお慶び申し上げます。
  3. 拝啓 残雪の候、貴社更なるご発展の由、大慶の至りと存じます。

【結び】

  1. 余寒まだまだ厳しい季節ではありますが、貴社の更なるご繁栄を心よりお祈り申し上げます。
  2. 寒の戻りに震える季節、貴社の皆様におかれましてご自愛専一にてお過ごしください。
  3. 残寒厳しい季節ではございますが、貴社ますますのご躍進を心よりご祈念いたします。

目上の方

【書き出し】

  1. 拝啓 残雪の候、ご一同様におかれましてはよりご躍進の事と存じます。
  2. 拝啓 残雪の候、○○様にはますますご活躍の由、お喜び申し上げます。
  3. 拝啓 残雪の候、○○様におかれましてはますますご多忙の事と存じます。

【結び】

  1. 水ぬるむ季節となりました。〇〇様におかれましてもどうぞご壮健にお過ごしください。
  2. 寒さ残る季節ではありますが、ご一同様ますますのご繁栄を心よりご祈念いたします。
  3. 早春の息吹を感じることの出来る季節、〇〇様ますますのご躍進をお祈り申し上げます。

カジュアルな挨拶文

【書き出し】

  1. 鶯の鳴き声聞こえる季節となりました。〇〇様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
  2. 春まだ浅い時節ではございますが、お風邪などひかれてはいませんか。
  3. 庭の梅の花も膨らみ始めました。〇〇様におかれましては変わらずご活躍の事と存じます。

【結び】

  1. 春の気配も感じられる季節となりました。どうぞくれぐれもお体にはお気をつけてお過ごしください。
  2. まだ大雪の便りがある地域もございます、お風邪などひかれませんようどうぞお気を付けください。
  3. 花屋の店先が春の装いとなっておりました。どうぞ、お健やかな日々をお過ごしください。

「残雪の候」以外の時候の挨拶

まとめ

立春を迎えて春になっても残っている雪にどこか寂しさも感じているような時候の挨拶が「残雪の候」なんですね。

立春が過ぎたとはいえまだまだ寒い時期の言葉なので、体調を気遣う言葉と組み合わせて使うのがおすすめです。

error: Content is protected !!