※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
春の訪れを意味する「軽暖の候」は暖かくなりはじめた時期にぴったりの時候の挨拶です。
厳しい冬を無事に超えた喜びと、春が来たことへのわくわく感を同時に乗せることが出来る言葉となっています。
今回は、「軽暖の候」の時期はいつからいつまで使えるのか?結びや使い方と例文について解説いたします。
関連 ビジネスメール春の季節の挨拶と締めの言葉!カジュアルな例文も紹介
関連 寒暖差が激しい時期のメールの挨拶・結びの言葉は?カジュアルな例文も
「軽暖の候」の時期はいつからいつまで?
雪解けが進み、気温が上がってくる3月上旬から中旬にかけて使う事が出来る時候の挨拶です。
ですが3月上旬は地域によってはまだ冬の寒さが残っている地域もあります。
3月だからといって使うと違和感へと繋がってしまうので、受け取り先の気候をチェックしてから使うのがおすすめです。
「軽暖の候」の意味と読み方
冬の厳しい寒さが緩み、少しずつ気温が上がってきたことを示す言葉です。
読み方は「けいだんのこう」です。
マイナス気温がプラス気温に転じ、つくしも顔を出し始める「初春」にぴったりの言葉です。
春か来た喜びとその暖かさを伝えることが出来ますよ。
「軽暖の候」の使い方例文
ビジネス
【書き出し】
- 拝啓 軽暖の候、貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
- 拝啓 軽暖の候、貴社におかれましてはいよいよご多忙の由お喜び申し上げます。
- 拝啓 軽暖の候、貴社ますますのご繁盛何よりと存じます。
【結び】
- 末筆ながら、御社ますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。
- まだ寒さの残る日もございます。貴社ご一同様のご健康とご繁盛をご祈念致します。
- ようやく春めいてまいりました。貴社の一層のご繁盛をお祈りいたします。
目上の方
【書き出し】
- 拝啓 軽暖の候、〇〇様におかれましてはますますご壮健のこととご拝察いたします。
- 拝啓 軽暖の候、ご一同様より一層のご健勝をお慶び申し上げます。
- 拝啓 軽暖の候、〇〇様の変わらぬご健勝大慶に存じます。
【結び】
- まだまだ浅春の折、お体には十分ご留意ください。
- 三寒四温という言葉もあるほど、気温の差が激しい時期でございます。どうぞご自愛ください。
- つくしも顔を出し、春らしくなってきました。どうぞお健やかに過ごされますようお祈り申し上げます。
カジュアルな挨拶文
【書き出し】
- 明るい陽射しを感じる日も増えてまいりましたが、お変わりなくお過ごしでしょうか?
- そろそろ春物を取り出す時期となりましたね。お元気でお過ごしでしょうか。
- 春の気配をすぐそこに感じる季節ですが、ご家族様におかれましてもご健勝のことと拝察いたします。
【結び】
- 雨の度に寒さが緩んでいく季節です。どうぞお体を大切になさってください。
- 初春とはいえまだ肌寒い日も多いです。どうぞお大事にしてください。
- そろそろたんぽぽも顔を出す頃でしょうか。どうぞ良き春をお迎えください。
軽暖の候」以外の時候の挨拶
啓蟄の候
「けいちつのこう」と読みます。
その漢字が表す通り、虫達が目覚め巣穴から元気に出てくる3月上旬に使う事が出来る時候の挨拶です。
こちらも春の喜びを伝えることが出来るのでおすすめですよ。
「陽春の候」
4月初めから4月終わりまで、1か月間ほど使う事が出来ます。
陽春がいつからいつまで、と明確に決められているわけではありませんが「春の陽」と書くので肌寒い時期には適さない言葉です。
>>「陽春の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と読み方・例文
まとめ
つくしやたんぽぽがひょっこりと顔を出している風景が想像できるような春らしい時候の挨拶です。
まだまだ上着は手放せない時期ではありますが、春到来の喜びを分かち合うという意味でもぜひ使ってみてください。