時候の挨拶

「寒露の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

「寒露の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

どことなく寒い印象を感じる時候の挨拶が「寒露の候」です。

では寒露とはいつ頃の時期を指しているのでしょうか。

時候の挨拶として知ってはいても、正しい使用時期を把握している方は意外と少ないかもしれません。

今回はそんな「寒露の候」について、意味や読み方など基本的な事はもちろん、シーン別の例文まで詳しくご説明いたします。

関連 ビジネスメール秋の季節の挨拶と締めの言葉・季節の変わり目|カジュアルな例文つき

「寒露の候」の時期はいつからいつまで?

10月のカレンダー

二十四節気の「寒露」となる10月8日前後から、次の節気の「霜降」である10月23日前後まで使う事が出来ます。

合わせて読みたい▽
>>寒露の意味とは?2023年はいつ?食べ物や行事は?

「寒露の候」の意味と読み方

「寒露の候」には「草木に冷たい露が降りる寒い季節になりましたね」という意味があります。

読み方は「かんろのこう」です。

残暑もだんだん落ち着き、秋らしい気温になる時期にぴったりの言葉です。

季節の移り変わりに敏感な日本ならではの繊細な時候の挨拶ですね。

「寒露の候」の使い方例文

ビジネス

【書き出し】

  1. 拝啓 寒露の候、貴社におかれましては一段のご繁栄、お喜び申し上げます。
  2. 拝啓 寒露の候、貴社にはますますご清祥のことと拝察いたします。
  3. 拝啓 寒露の候、貴社におかれましては一段とご多忙の段、何よりと存じます。

【結び】

  1. 菊咲き誇る時節、御社におかれましてもますますのご発展をお祈り申し上げます。
  2. 秋ますます深まる季節、貴社の皆様方におかれましてはどうぞご壮健にお過ごしいただきますようお願い申し上げます。
  3. 秋の長雨の折、御社一段のご多忙とご多幸をお祈り申し上げます。

目上の方

【書き出し】

  1. 拝啓 寒露の候、ご一同様におかれましてはいっそうご繁栄のこととお喜び申し上げます。
  2. 拝啓 寒露の候、皆様ますますのご活躍、何よりと存じます。
  3. 拝啓 寒露の候、〇〇様におかれましては変わらずご隆盛のことと拝察いたします。

【結び】

  1. 吹き抜ける風がすっかり秋めく季節です。お体にはくれぐれもご留意いただき、爽やかな秋をお過ごしください。
  2. ご一同様におかれましては、いっそう深まる秋を存分に満喫されますようお祈り申し上げます。
  3. 豊穣の秋を迎えました。皆様方におかれましてもどうぞさらなるご活躍をお祈り申し上げます。

カジュアルな挨拶文

【書き出し】

  1. 天高く馬肥ゆる秋とはよく言ったもので、どんな食べ物も美味しい季節となりました。〇〇様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
  2. 1日ごとに秋深まる季節、風邪などひかれていませんでしょうか。
  3. 紅葉待ち遠しい季節となりました。皆様におかれましてはお変わりなくお健やかにお過ごしのことと存じます。

【結び】

  1. 秋の夜長に読書も捗る季節、どうぞお健やかにお過ごしください。
  2. 思わず出かけたくなるほど行楽日和が続いておりますが、お怪我などには十分お気を付けください。
  3. 季節の変わり目となっております。朝晩の冷え込みには十分ご注意ください。

「寒露の候」以外の時候の挨拶

晩秋の候

「ばんしゅうのこう」と読み、「秋も終盤となる時節となりましたね」という意味があります。

こちらも10月8日前後の寒露から使える時候の挨拶です。

>>「晩秋の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

まとめ

漢字だけを見るともっと寒い時期に使いたくなりますが、実は秋真っ最中に使う時候の挨拶なんですよ。

食べ物、スポーツ、芸術と心を充実させるイベントも多い時期ですので、相手の体調や忙しさを気遣う言葉を付け加えることで、ワンランク上の良い印象を与えることが出来ますよ。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
error: Content is protected !!