時候の挨拶

「向夏の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

「向夏の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「向暑の候」は夏の足音が聞こえる時期に使いたい時候の挨拶です。

日々の気温がどんどんと上がっていき、汗ばむ日も増えてくる時期に使用していきたいですね。

ではその向暑の候を使う時期はいつからいつままでなのでしょうか?

今回は「向夏の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文について解説したいと思います。

関連 ビジネスメール春の季節の挨拶と締めの言葉!カジュアルな例文も紹介
関連 ビジネスメール夏の季節の挨拶と締めの言葉!カジュアルな例文も紹介

「向夏の候」の時期はいつからいつまで?

5月下旬から6月のまさに「初夏」の時期に使う事が出来ます。

梅雨明け直前まで使う事が出来ますが、梅雨が明けてしまうと季節外れという印象が強くなってしまいますので注意してください。

「向夏の候」の意味と読み方

「向夏の候」には「夏に向かう」という意味があります。

梅雨がもうすぐ終わり夏が来るという事への期待を感じさせてくれる言葉ですね。

読み方は「こうかのこう」です。

こうなつのこう、むかいなつのこう、などではありませんので注意が必要です。

時候の挨拶の多くが「暦の上での季節」に従っているのに対し、向夏の候は実際の季節に沿った言葉です。

関連 ビジネスメール夏の季節の挨拶と締めの言葉!カジュアルな例文も紹介

「向夏の候」の使い方例文

ビジネス

【書き出し】

  1. 拝啓 向夏の候、貴社におかれましてはいっそうのご清栄、慶賀の至りに存じます。
  2. 拝啓 向夏の候、貴社一段とご繁盛の段、何よりと存じます。
  3. 拝啓 向夏の候、貴社ますますご多忙の由お慶び申し上げます。

【結び】

  1. これからどんどん上がる気温の様に、御社のさらなるご発展を心よりお祈り申し上げます。
  2. だんだんと汗ばむ日も増えてまいりました。季節の変わり目ですのでどうぞご自愛ください。
  3. からっと晴れた夏空の日も少しずつ増え、いよいよ夏本番という季節です。貴社いっそうのご繁栄をご祈念いたします。

目上の方

【書き出し】

  1. 拝啓 向夏の候、ご一同様におかれましてはより一層のご清栄お横尾申し上げます。
  2. 拝啓 向夏の候、皆様ご清祥の由、拝察いたします。
  3. 拝啓 向夏の候、皆様お変わりなくお過ごしのことと拝察いたします。

【結び】

  1. 暖かな日も増えてまいりました。〇〇様のいっそうのご活躍をご祈念いたします。
  2. 長雨の季節ですが、心身共に健やかにお過ごしになられるようお祈り申し上げます。
  3. 夏の足音がすぐそばで聞こえる季節となりました。ご一同様におかれましても変わらぬご隆盛をお祈りいたします。

カジュアルな挨拶文

【書き出し】

  1. あじさいの花が美しい季節になりました。お変わりなくお過ごしでしょうか?
  2. 梅雨明けを連想させるような日差しの日も多くなりましたが、お体にお変わりはありませんでしょうか?
  3. 木々の葉が眩しく輝く美しい季節です、皆様におかれましてもご壮健の事と拝察いたします。

【結び】

  1. 気候の変化も激しい時期となっております。どうかご自愛ください。
  2. 梅雨入りを考えると気が滅入ってしまいがちですが、負けずに爽やかにお過ごしください。
  3. 季節の変わり目となっております、体調を崩しやすい時期ですのでくれぐれも体調にはお気を付けください。

「向夏の候」以外の時候の挨拶

夏至の候

「げしのこう」と読みます。

カレンダーにも記載されている「夏至」を冠した時候の挨拶で、6月21日頃から7月6日頃までの期間で使う事が出来ます。

夏の訪れをひしひしと感じさせてくれる美しい挨拶ではありますが、使う期間がずれてしまうと季節外れの印象へと繋がってしまうので注意が必要です。

まとめ

長い梅雨を乗り越え、いよいよ夏がやってくる、というわくわく感を感じることのできる美しい表現ですよね。

夏への高揚感をお手紙に乗せて届けてみるのはいかがでしょうか?

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
error: Content is protected !!