※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
秋も終盤に差し掛かってきたときに使いたい時候の挨拶が「深秋の候」です。
秋が深くなると書きますが、実際にいつからいつまで使用するのが正しいのでしょうか?
意味や読み方、使い方の例文も含めて詳しくご説明いたします。
今回は「深秋の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文について解説いたします。
関連 ビジネスメール秋の季節の挨拶と締めの言葉・季節の変わり目|カジュアルな例文つき
「深秋の候」の時期はいつからいつまで?
10月下旬にある「降霜」から、11月7日前後の「立冬」まで使う事が出来ます。
体感的に秋が深まるのは11月中旬という方が多いかもしれないですね。
ただ立冬を過ぎてしまうと暦の上ではもう冬となっているので、秋の時候の挨拶を使うと季節外れだと思われてしまうかもしれません。
「深秋の候」の意味と読み方
「深秋の候」には「秋が深まる時期になりましたね」という意味があります。
読み方は「しんしゅうのこう」です。
「しんあき」「ふかあき」ではなく、漢字は全て音読みにして読みます。
微かに冬の気配も感じるような深い秋を感じた時に使いたい繊細で美しい言葉ですね。
「深秋の候」の使い方例文
ビジネス
【書き出し】
- 拝啓 深秋の候、貴社にはいよいよご多忙の段、お喜び申し上げます。
- 拝啓 深秋の候、貴社におかれましてはますますご隆盛のこと、大慶に存じます。
- 拝啓 深秋の候、貴社いっそうのご活躍、何よりと存じます。
【結び】
- 紅葉深まる時節、貴社におかれましてもさらなるご発展をご祈念いたします。
- 秋寒の折、ますますのご活躍をお祈り申し上げます。
- 秋晴れが美しい季節、貴社一段のご発展を心よりお祈り申し上げます。
目上の方
【書き出し】
- 拝啓 深秋の候、〇〇様におかれましてはいっそうご活躍の段と拝察いたします。
- 拝啓 深秋の候、ご一同様ますますのご隆盛、慶賀の至りに存じます。
- 拝啓 深秋の候、皆様一段とご壮健の由、何よりと存じます。
【結び】
- 1日ごとに朝晩の気温が下がってまいります、どうぞお体には十分ご留意ください。
- 日に日に落ち葉が増えていく物悲しい季節ではありますが、〇〇様におかれましては変わらずご壮健にお過ごしください。
- 季節の変わり目で体調を崩しやすくなっております。〇〇様におかれましてもどうぞくれぐれもご自愛ください。
カジュアルな挨拶文
【書き出し】
- 日に日に肌寒い日が増えておりますが、お元気でお過ごしでしょうか。
- 街角のケヤキがすっかり色づく季節となりました。〇〇様も変わらずご活躍のことと存じます。
- 切なくなるほどの秋風を感じる季節となりました。ご無沙汰しておりますがいかがお過ごしでしょうか。
【結び】
- 冬の気配も感じる季節となりました。どうぞお体には十分ご留意ください。
- 夕方になるとすっかり肌寒い季節です、お風邪など召されませんようお気を付けください。
- 紅葉深まる好季節ではございますが、体調を崩しやすい時期でもありますので、くれぐれもご自愛ください。
「深秋の候」以外の時候の挨拶
秋霜の候
「しゅうそうのこう」と読み、霜が草木につくほど気温が下がる季節になりましたね、という意味を持つ時候の挨拶です。
10月中旬から立冬となる11月7日前後まで使う事が出来ます。
ですが地域によってそこまで気温が下がる日は異なりますので、受け取る相手が住んでいる地域の気象情報などをチェックしてから使うのがおすすめです。
まとめ
体感で秋が深まる時期に使うわけではありませんが、秋の深まりを相手に告げることが出来る時候の挨拶です。
どんどん寒くなる時期でもあるので、相手の体調を気遣う言葉を添えることでぐっと良い印象になりますよ。