※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
7月といえば、夏本番!海、花火、夏休み…と楽しいイベントが盛りだくさんの季節ですが、実は「記念日」もいっぱいあるのを知っていましたか?
今回は、日本や世界の「7月の記念日」について紹介します。
ただの日付じゃなく、それぞれの記念日にはおもしろい理由や歴史があるんです。ぜひ、気になる日を探してみてください!
7月

祝日・休日
海の日:7月21日(月)
二十四節気
主な記念日
1. 海の日(7月第3月曜日)
- 日本の国民の祝日。
- 「海の恵みに感謝し、海洋国・日本の繁栄を願う日」。
- 明治天皇の船による帰国日(1876年7月20日)が元になっています。
2. 七夕(たなばた)/7月7日
- 星に願いを込めるロマンチックな日。
- 織姫と彦星が1年に一度会えるという中国の伝説が由来。
>>七夕とは?旧暦の七夕はいつ?由来や七夕にすること・食べ物は?
3. ラーメンの日(7月11日)
- 「7」はレンゲ、「11」は箸に見立てた語呂合わせ。
- ラーメンを最初に食べたとされる水戸黄門の誕生日でもあります。
>>ラーメンの日はいつ?なぜ決まったのか由来は?2025年のイベントはある?
4. ファミコンの日(7月15日)
- 1983年、任天堂の「ファミリーコンピュータ」が発売された日。
- 日本のゲーム文化の原点ともいえる記念日。
- >>ファミコンの日(7月15日の記念日)|今日は何の日
5. かき氷の日(7月25日)
- 「な(7)つ(2)ご(5)おり」の語呂合わせ。
- 1933年、山形県で日本最高気温40.8℃が記録された日でもあります。
>>かき氷の日(7月25日)はいつから始まった?由来は?何月から食べるもの?
7月の記念日一覧
7月2日(水)
うどんの日
7月3日(木)
ソフトクリームの日、波の日
7月4日(金)
アメリカ独立記念日
7月6日(日)
ピアノの日、サラダ記念日
7月7日(月)
7月8日(火)
7月11日(金)
ラーメンの日、世界人口デー
7月12日(土)
国際希望デー
7月14日(月)
ひまわりの日
7月15日(火)
ファミコンの日、世界ユース技能デー
7月16日(水)
7月17日(木)
7月19日(土)
土用の丑の日
7月20日(日)
ハンバーガーの日、月の国際デー、世界チェス・デー
7月23日(水)
天ぷらの日
7月25日(金)
7月27日(日)
7月30日(水)
【海外編】7月の主な記念日
1. アメリカ独立記念日(7月4日)
アメリカがイギリスから独立を宣言した日(1776年)。
花火やパレード、バーベキューなどで盛大にお祝いします。
アメリカで最も重要な祝日のひとつ。
2. フランス革命記念日(7月14日)
1789年、バスティーユ牢獄の襲撃をきっかけに革命が始まった日。
フランスでは「パリ祭」とも呼ばれ、軍事パレードや花火大会が行われます。
3. 世界人口デー(7月11日)/国連
世界の人口問題に注目する日。
貧困、教育、ジェンダー平等などの課題を考えるきっかけになります。
4. ネルソン・マンデラ国際デー(7月18日)/国連
南アフリカの元大統領・マンデラの誕生日。
人権、自由、平等を考える国際的な記念日です。
5. 国際フレンドシップ・デー(7月30日)/国連
世界中の人々が「友情」や「平和」の大切さを感じ合う日。
文化や国を越えて仲良くすることの意味を考えるきっかけに。